前回、ゼノブレイド第一印象感想記事
www.citrussin.com
いつも通り、詰まった場所もあったからには攻略ガイドも記事化しないとね。
つうわけでいつも通りの序盤超適当FAQになります。
私がプレイ時にちょっと疑問に感じたことを調べたり実践したりした結果の回答になります。
長くなったので、目次からFAQ的にどうぞ

- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2017/12/01
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (7件) を見る
継ぎ足していったら6万文字を軽く超え収拾つかなくなったので、分割しました
今までの一括FAQ記事を目当てに訪問された方は、二度手間申し訳ないですがそれぞれの記事に飛んでくださいm(_ _)m
- 戦闘
- ブレイドとキズナリンク
- クエスト場所や傭兵団、サルベージについて
注:この記事は「ゼノブレイド2 」の軽いネタバレを含みます
序盤の全般的な疑問
取り返しのつかない要素はある?
まぁ、そんなに気にする量じゃないし、厳密には代替が効くものも多い。
- 8話序盤でアーケディア法王アルスが無くなる
- それまでにサブクエストや宝箱取っておかないとアーケディア法王内のイベントはポシャる
- そんなに多くはないけど
- 傭兵や発展度、店などは諸島群に合流なので問題なし
- それまでにサブクエストや宝箱取っておかないとアーケディア法王内のイベントはポシャる
- リストラしたユニークコアブレイドは帰ってこない
- まぁ軽々にレアブレイドをリストラしないでしょみんな。
- 一応ガチャ引きしたレアブレイドを入れ替えたい時に、リリース=>別のキャラで引き直しという手法があるが、それも引いてからすぐに決断すると思うので、めったに混同はしない。
- 序章の古代船は、それっきり
- 置いてある宝箱にいいアイテム入ってないけど
- オーバードライブが希少
- ひとまず今のところは、「各アルスに1つオーバードライブ入り宝箱orイベント」と「ドライバーの絆リンクコンプリート」しか見つかってない。
- アップデートでエキスパッションパスで3つもらえるように。
- 今後もDLCとかでオーバードライブ入手方法が出るかも。
- とりあえずオーバードライブ(ブレイドの主を変更)できる数は少ないと考えておいたほうがいい。
- 使い所は、序中盤でユニークコア系レアブレイドを意図して揃えるためか、終盤で都合の良い属性&ロールを揃えるかぐらいです。
- 特に、最終盤(7章終了時点)でレックスはオーバードライブが必要なくなるため、中盤で敢えてレックスのブレイドを増やすためにオーバードライブを使う必要はないです。
- 最終盤のため、レックス自身もある程度のブレイドがいたほうが良いのに変わりはない。(特に7章は一時的にホムラ/ヒカリが使えない)
- その点意図したロール&属性&武器になるユニークコアは効率的にレックスを強くできる。
- が、オーバードライブでしか移行できない弱点をはらむ。
- オーバードライブを使いたくない場合、ガチャで引いた(ユニークコアではないコアで引いた)レアブレイドはリリース後再度自引きが可能
- 要するにどうしようもなくなっても手はあります。
- もう一回いいますが「リリースしたユニークコア出レアブレイドは帰ってこない」
- リストラしたやつが悪い。
- ただし、今後のパッチ更新で救済があるかもしれません。
今作時限クエストはありません。(特定章で離脱キャラが居ると進められないというときはある)
上記に書いたように、オーバードライブ使い切ってもまだレアブレイドを移行する手も残されています。(ユニークコアは無理)
安心して進めよう。
取り返しはつくけどちょい面倒
- レアブレイド(ただしユニークコア以外)をリリースした場合
- ユニークコア以外は引き直し可能。
- ただし、同じブレイドを引けるかは完全運次第
- まったく引けないこともあるが、何度もやればまぁ引き直しは理論上可能。
- レックスに一人もレアブレイドがいない場合の7章
- 7章で一時的にホムラが使えなくなるため、ボスが苦しくなる。
- 専用レアブレが4章で1人、7章で1人手に入る。が、育ててない場合は厳しい(そもそも最後の専用レアブレは7章中盤)
- レックスをプレイヤーとして使うならば、ユニークコアの幾つかを渡しておきたい。
- 今まで入手したユニークを全て使っている場合でも、ルクスリアのテンイ(6章から入手可能)とインヴィディアのセオリ(7章から入手可能)を取ってない可能性が高い。どっちか入れたら3揃えにはなる。
- 何れにせよレックスを使わないorレアコアクリスタルをぶん回すという手は残されている。
- 一切ハナJS・JKを育てていない場合の7章
- 7章序盤で訪れるとあるダンジョンは、ハナ以外全てのブレイドが超弱体化
- (最下層では)必殺技がLV1しか使えなくなる。
- BOSSは強くないので、すべての敵を無視して進みボスだけなんとか倒すという手があるので、問題はないといえば無い。
- 7章序盤で訪れるとあるダンジョンは、ハナ以外全てのブレイドが超弱体化
二週目ある?ストーリークリア後のやりこみは?
クリア後のやりこみは
- 各地に生息するネームド(ユニーク)モンスターの討伐
- ガチャでの全レアブレイド揃え
- 各レアブレイドクエストを含むサブクエストの達成
- ガチャで壊れ性能コモンブレイド探し
- 属性玉一撃破壊、強制ランダム属性玉付与、大容量のバリアを付与などチート並みのバトルスキルや必殺技スキル持ちがいます。
- 最強装備集め
- LV110-130の最強ネームドが確率でレアコアチップ落とすのでトレハンします
- ネームド毎に性能も追加modも違うコアチップを落とすので、必要なネームド相手にひたすらトレハン
- 当然1と同じくレベル上限突破の敵相手なので、常にレベル補正デバフが入るため超強敵と言えますので、トレハンにはそれ相応の装備とコンボ知識が必要。
あたりかな。
その他DLCで追加クエストや追加ネームド、追加レアブレイドなんかも発信されていくので、それらも。
さらに、2018年3月2日を目処に二週目「アドバンスドニューゲームモード」を追加するそうです。
「アドバンスドニューゲームモード」(所謂強くてニューゲーム)
2018年3月2日を目処に二週目要素として、下記を予定しているそうです。
二周目引き継ぎ
- ドライバーのレベル
- 後述しますが、レベルは自由に下げることができるようになりますのでカンスト勢も安心。
- ドライバーとブレイドの装備品や成長要素
- 同調したブレイド
- 所持アイテムとゴールド
- 街の発展度と傭兵団レベル
- イベントシアターの内容
- ユニークモンスター討伐の状況
- 当然、墓からの再戦が可能なので問題は起きないでしょう。
さらに二周目には特典があります
- 敵側(イーラ側)のブレイドとマンイーターを味方ブレイドとして使用可能に
- 一番の目玉だと思います
- コアクリスタルガチャでの同調で入手がメインとのこと。
- 個人的には、キクも使わせてほしいです(´・ω・`)
- キャラ専用ブレイドを外せる&傭兵団として出せるように
- キズナ埋めがしやすくなるよー、ブレイド構成が更に自由になるよー・・・ということでしょうか
- 宿屋でレベルを下げることができるように(下げた分のEXPはボーナスEXPに加算)
- 自由にレベルを操作できるようになるということですね。
- 非常に嬉しい要素。ドライバーレベル下げないと強すぎてストーリー周回が面白くないので。
- ブレイドは手持ちがあるので、新しいブレイドを育ててもいいし、育てたブレイドと弱小ドライバーで楽しんでも良さそう。
- とあるブレイドのLv4必殺技が解放
- 楽しみ。
- ボーナスEXPが特殊アイテムと交換可能に
- 余りがちになるボーナスEXPの使いみちが増えます。
- 特殊アイテムは「ドライバーのアクセサリー装備数を増やす」などのシステム拡張アイテムを含むそうです。
- お気に入りブレイドで最強を目指すなどが可能になりそうですね。
公式プロダクトノートも参照ください。
www.nintendo.co.jp
ドライバーキャラが全員揃うのはいつ?
5話終了時です。
5話ストーリーにてジークとメレフが入ったり抜けたりして、5話終了時に全揃いになります。
プロコントローラー/充電グリップいる?
別に備え付けのグリップで十分といえば十分。
とはいえ、携帯モードだとラグる時があるし、やはりきれいなアルスをちゃんと見るならば据え置きのほうが快適なのだが、その場合そのままのJoyConだと充電が切れるのが非常にうっとおしい。
充電付きがあったほうが、より快適であるのはたしか
ただし、充電グリップを買うぐらいならばちょっと高くてもプロコントローラーの方を選ぼう。
一番の問題は、JoyConのばあいトリガーとRLの距離が近すぎて仲間の必殺技が暴発しやすいという点。
さらに、フィールド内でぐっとグリップを握った際にLトリガーが暴発しやすく、ブレイドが入れ替わる。
特にRは標的変更(R+A)で良く押すので、暴発が多発しやすい。
せっかく高い買い物をするならば、ちょっと多めに出してトリガーがしっかりしたプロコントローラーを選ぶほうが快適と思われる。

- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2017/03/03
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (7件) を見る
プロコンは高いから買わないというのであれば、中途半端に充電グリップを買うのは非常にもったいない。
そのまま備え付けのグリップでプレイして、寝る前に忘れずにスイッチにJoyConを噛ませよう。
ヘルプが見当たらない
ヘルプが何処にもないなぁ。。。。。。
まぁ、今はネット探せば大量に落ちてるけどさ、ちょっと残念。
情報屋から買うことで、アイテムリストからその情報を見ることは出来ます・・・・
が、一言ヒントばっかりなんだよなぁ。
情報屋はサブクエストやユニークコアクエスト情報が合ったりもするのでちょいちょい見ておくといいでしょう。
フィールドで十字キーの↓以外(↓は敵挑発)で、操作系統は参照できます。
- 十字キー左をおした
このまま敵と交戦すると、画面が見づらい上に戦闘中は消せないので注意。
操作の基本事項
前の街・アルスに帰りたい
スキップトラベルからいつでも飛べる
本作では、スキップトラベルでいつでも好きな街に移動可能。
たとえメインストーリーで閉じ込められようが、船が壊れようが、取り残されようが。
クエスト進行ぶっちぎってスキップトラベルできる。
便利。
ちなみに当然だが、ストーリーやクエストを進めるためには再度クエスト目的場所に帰らないといけないし、スキップトラベルでの先回りはできない。
当たり前だけど。
「アバリティアに戻らないと行けないけど、船がない」というストーリークエストがあったら、たとえスキップトラベルで一発リターンができるとしても、ストーリーを進めたいならちゃんとクエを進めないといけない。
スキップトラベルでアバリティアには戻れるが、その場合当然メインストーリーは進まない。
まぁ、本当に当たり前の話である。
整合性とかより、便利さを優先していただいているのだから、ありがたく受け取ろう。
使用キャラを変えたい
キャラクターセレクト画面
からXボタンで隊列を変えられるが、その時の1番(先頭)が使用キャラ。
もちろんレックスを控えに回すこともできる。
例えば確実にドライバーコンボを決めてレアドロップを狙うならば、ダウンとライジングとスマッシュを持っているキャラをプレイキャラにして、ブレイクをNPCに持たせることで、NPCがブレイクしたら確実にスマッシュまで持っていくという方法がある。
とはいえ、ライジング=>スマッシュの受付時間はかなり短いので、成功率が低いならばライジングも誰かに任せるorライジング時間延長アシストコアを入れるなどの工夫も必要になってくるかとは思う。
ムービースキップしたい/ムービーを一時停止したい。
+ボタンで一時停止(pause)=>pause中にAでムービースキップ
ただし、確認も出ずに未読ムービーもスキップしてしまうのでpauseするときは復帰に気をつけよう。
大抵はコモンブレイドの召喚シーンをスキップするのに使う
ムービーを見逃したorもう一回ムービーが見たい
ゲームスタート画面=>event theater
から一度見たイベントは全て見れます。
ブレイドガチャで引いたときのムービーも閲覧可能。
ブレイドクエストムービーは、必須条件じゃないドライバー(メレフやジーク)が参加している版と、参加していない版が選べます。
例えば
- アザミのブレイドクエスト成立は「メレフ加入」(5話)が条件。よってジークが参加している版といない版が選べる
- ムスビの入手クエストはスペルヴィア到着(4話)が条件。よってメレフとジーク両方がどうするか選べる
- カサネのブレイドクエスト発生はジーク加入段階までストーリーを進めるのが条件。よって全員参加のため誰も除外できない。
とか
ブレイドが二体までしか選べない
三話終了で解放
ストーリーを進めよう
トラのブレイドが少ない
4話で一人、その後サブクエストを進めるともう1人得る。
つまり最終的には一応3ブレイドになる
チェインコンボが発動しない
三話でチュートリアルが入って(ヨシツネ戦)から解放
ストーリーを進めよう
その後は、チェイン用メーターがたまった後”+”ボタン
その他悩みやすい疑問やTIPS
残しておく必要のあるコモンブレイドっているの?
ブレイドについては、記事を分けました
www.citrussin.com
一応サラリと説明すると、
超凶悪チートスキルを持つコモンブレイドが一部います。
例えば「ボールメーカー」と「ボールブレイカー」
「ブレイドコンボ完走で+1個属性玉を付与する能力を全体に付与」「チェインアタック中に複数属性玉を割る」
まぁ、プレイしている人にはわかるでしょうが、正直バランス崩壊直前といっていいチートスキルです。
他にも大量のシールドを全体に付与など、意味の分からないレベルの強さを持つスキルがコモンブレイドには付きます。
他にも高レベルフィールドスキルや、動物や遠征といった傭兵団クエスト用スキル持ちなどが上げられます。
蘇生があるけど、どうなったら戦闘敗北なの?
蘇生はチェインメーター1本を利用します。(倒れている味方の近くに行くと蘇生アイコンが出るので、A)
故に、チェインメーターが無い(蘇生できない)状態でプレイヤーが操作するキャラクターが死んだら戦闘敗北です。
HPギリギリで特にチェインアタック(メーター全消費)するときは、回復必殺技を絡めてHPを満タンに戻しましょう
ただし回復さえ絡めればほぼ満タンまで持っていけるため、メーターはチェインアタックのために積極的に使いましょう。
味方の死亡はキズナリセット、一時的に2vs1になる、蘇生時に無防備になるなどかなりリスクがかなり大きいです。
途中で戦闘離脱する意義は何?
戦闘中(イベント戦闘でなければ)、R+Bで納刀して逃げることが出来ます。
逃走には主に3つの意義があり
- 勝てないと思った敵からの逃走
- 敵のヘイトが外れる位置まで逃げる。一定位置まで敵を引き離すと敵が追うのを諦める
- ピンチのときの仕切り直し
- 敵ヘイトが外れるまで逃げると、敵もこちらも全回復します。
- 危険なときは一度逃げて再挑戦もアリですね。
- 有利な地形に誘い込む
- 地形によって、戦いやすさは段違いに変わります
- 崖が近くにあったり、壁を敵に背負われたり、(ボールやキャノンメインなのに)敵と距離を離しづらかったり
- できれば極力崖がなく、周りに雑魚がいない地形で戦いたいものです。
ブースターがすぐ一杯になる
気にせず溜まったら即MAX使用でブレイドガチャを引きましょう。
またスペルヴィアの肉屋の権利書が「ブースターを+10個持てるようにする」解放です。
スペルヴィアの発展度を4?ぐらいにして傭兵団で商品拡充し、さっさと権利書を取りましょう。
15個持てるようになります。
経験値稼ぎは必要?
宿屋で寝て、ボーナスEXPでレベル調整すれば問題ないです。
ほぼほぼ雑魚敵スルーで問題なし。
あとは絆リンク埋めとかマップ探検してれば勝手にLVが上がる。
逆に下手にレベル上げ+宿屋利用をすると、ボス戦で敵LV25、味方LV40なんてのにもなりかねないんで。
レベル上げは程々に。
本格的な経験値稼ぎは、終盤やストーリー終了後からでいいでしょう。
2018/03/02予定の2周目では、ボーナスEXPが特殊アイテムと交換できるようになり、レベルを低下させてボーナスEXPを得ることができるようになるそうなので、2周目行く人はボーナスEXPが余ったりLVカンストも無駄にはなりません。
宿屋の利点
主なものは4点。
- 天候や雲海の満ち干きなどが変化
- 特に雲海の高さは宿屋でぐっすり眠ることでしか変えられない。
- 傭兵団やクエスト、ロケーション発見などで手に入るボーナスEXPをキャラに割り振って任意にレベルを挙げられる
- ボーナスEXPは全キャラが(その時加入してなくても)得られる。後加入でも、途中一時離脱していても平等に全取得。
- 詳しくは後述の「宿屋の経験値はとっておくべき?」参照
- 泊まると、そのアルス内に発動可能な「未発見キズナトークやブレイドクエスト」がある場合、キャラ同士の会話で場所を教えてくれる
- 複数ある場合、泊まる=>場所を聞いて発動=>再度宿屋で別のトーク場所を教えてくれる。
- 宿屋に泊まること自体が、クエスト発動条件のクエストがいくつかある
- 例えばメインクエストでも、何回か宿屋に泊まる必要が出てくる。
- ブレイドクエストでも、例えばグーラ宿屋にカサネ参入かつジーク加入後泊まるとカサネの「禍福は糾える仮面のごとし」が発動など
- ブレイドクエストが発動する場合、宿屋店主にクエストアイコンがつく。
- 2周目限定:自身のレベルを下げ、ボーナスEXPを得る。
- アドバンスドニューゲームモードが予定されており、ドライバーのレベルを下げてボーナスEXPを得ることができるようになるそうです。
- ボーナスEXPは、レベルの再度上昇のほか特殊アイテムと交換も可能とのこと。
宿屋の経験値はとっとくべき?
気にしなくていいです。
個別に設定されており、後から入ったキャラも今までの総計ボーナス経験値を持っているためなんの衒いもなく使いましょう。
- 後から入ったキャラは今までボーナスEXPを持った上でキャラレベルが進行度に合わさるので、下手すると後に入ったキャラのほうが可能ボーナスレベルが高い
レアコアクリスタルは誰に与えるべき
大量に手に入るためそんなに気にしなくていいです。
レアブレイドは基本ガチャで誰が手にするかは運です。
レックスは最終盤(8章)で全ドライバーのブレイドを扱えるようになるので、気になるならレックス以外を充実させましょう。
また、レックスは専用ブレイドがかなり多い上、天の聖杯がくっそ強いブレイドなので大量のレアブレイドが手持ちにあっても腐らせます(さすが主人公)
ただし、最終盤のため結局レックスもある程度は多様なブレイドがいたほうが楽しいです。
ユニークコア(確実に手に入るレアブレイド)は誰に与えるべき?
属性と武器がかぶらないようにすべきです。
基本は攻撃はレックスかジーク、防御はメレフ、回復はニアで早めに3揃えロールを取るのがいいでしょう。
詳しい話はブレイドFAQにて
www.citrussin.com
セーブはこまめに
このゲームはオートセーブではないです。
かなり安定したゲームではありますが、一回ハングアップ(強制終了)して泣きました。
何が起こるかわからないので、たまにはセーブしましょう。
”-”ボタンで、セーブ及び時計スキップが可能。
クエストマーカーが出ない
クエストの目的地を指すマーカーが出ない時があります。
下記のどれかの可能性が大です。
- 捜索範囲が狭く区切られている中で何かを探す系イベント
- サブクエ「密偵をさぐれ」など
- 進行クエストの条件が満たされていない
- ブレイドクエストで、当人であるブレイドを装着していないなど
- 時間が合っていない
- 一部目標人物には出現する時間があります。スキップタイムで時を進めましょう
- 例えば、アヴァリティアサブクエスト「ウワサを届けて」のファララは深夜とか早朝にはマップに存在しない。
- その場合、クエストマーカーが表示されず、時計を朝とか昼にするとクエストマーカーがでる。
クエストが進まない
クエスト目標やクエスト条件を満たしても進まない場合があります
下記のどれかの可能性が大です
- メインストーリーを既定の位置まですすめていない
- クエスト条件となるメンバーが加入していないor一時離脱している
- クエスト条件となるブレイドが(以下略
特に、傭兵団クエスト起因のブレイドクエストは、ブレイドクエストが開始したら傭兵団に出してた当該ブレイドを装着し直す必要があるため注意。
迷いやすい(進み方がわかりづらい)クエストについては、クエストFAQにてにて
www.citrussin.com
無銘のコアについて
リセマラの意味はないです
常に風のナックルで回復が出るようになっています。
なので、ストーリー序盤から風のフィールドスキルが要求されるようにもなっているという具合です。
コモンクリスタルやレアも大量に出るので、レアブレイドリセマラは意味がないです。
気になるならば、エピックでやるときだけリセマラしてもいいかもしれません。
エピックでコモンとかいらないロールのレア引いたら悲しいし。
敵がうっとしい
LVが7~8離れていると、雑魚敵は襲ってこない。
宿屋に泊まってボーナスEXPつかってLVをあげよう。
もしくは武器集めにユニークモンスター狩りを行うとか。
各性能について
ドライバーのステータス
- HP
- HPです。
- タンクはもちろん、高くしておけばタフに戦えるのでみんな高いことに越したことはないです。
- 高ダメージ全体攻撃とか噛ましてくる敵も多いので、ヒーラーは気を配りましょう。
- 筋力
- 筋力系のアーツの効果量に影響します。筋力系アーツは攻撃ダメージ系統が揃います。
- アーツには筋力とエーテルの二種類の系統があります。
- エーテル力
- エーテル系のアーツの効果量に影響します。攻撃以外にも、回復系アーツは大抵エーテル系なので、回復ロールはエーテル力が高いほうがいいです。
- アーツには筋力とエーテルの二種類の系統があります。
- 器用さ
- 攻撃の命中に影響する数値です。当たらないと意味がないため高いに越したことはないです。
- ダメージ率としてはブレイドコンボでのダメ稼ぎやデバフなどやりようがいくらでもあるため不遇。敵のレベルが低いうちも、殆ど攻撃が当たるため不遇。
- ただ、命中率=アーツ速度=ブレイドコンボ回転数となるため、徐々に重要性がわかってくるステータス。
- 敵のレベルが上がってくると回避率が高くなるので、かなり重要になってくる。
- そもそも攻撃が当たらないと必殺技を溜められないので、どうしても一定以上は必要となります。
- アーツコンボでブレイドコンボ間に合わそうとかした時に全回避とかされるとイラッとする。
- 素早さ
- 攻撃の回避に影響します
- 全体的に回避盾ブレイドが揃うメレフお姉さま等タンクロールは高くしておきましょう。
- ハナJKモードも回避盾なのでトラも欲しいです。
- DPSキャラ(レックス、ジーク)も持っておくと急なヘイト委譲時に安全。
- 運
- 敵からのデバフやリアクション(ブレイクとかのドライバーコンボ状態異常)への抵抗値が上がります。
- またレアブレイドガチャドロップ率にも影響するんじゃね?と言われています
- また、ドロップ率も上がるようですので、レアコアクリスタル稼ぎとかのときは上げておきたいですね。
ブレイドのステータス
- ロール
- ブレイドの役割タイプです。つまりロール。
- 攻撃・回復・防御の3つ。
- 装着するブレイド3体のロールによって、ドライバーのクラス名が変わりステータス上昇を受けます
- 例えば攻撃3種ブレイド装備でマスターファイタークラスになったドライバーは攻撃力が大幅増大します。
- オートアタック
- オートアタックのダメージ量に影響する数値
- アーツや必殺技のダメージベース(フラット値)なのでかなり大事だが、オートアタック自体は不遇。
- ちゃんとコアチップを装備更新していれば、増大していく。
- ガード率
- 敵の攻撃をガードする確率の数値
- 攻撃力とトレードオフになりやすいです。
- 高いに越したことはないですが、タンクがヘイトを持ってくれるので、アタッカーはDPS重視
- クリティカル率
- クリティカルする確率に影響します
- クリティカルによって恩恵を受けるブレイド能力が結構あるので重要です。
- 例えばヒカリは、クリティカル時に100%の確率でリキャストタイムが縮まります。最大レベルでリキャストタイム0に。
- 強力すぎる能力で、さすがは天の聖杯といったところ。
- 物理防御
- 読んで名のごとく、受ける物理ダメージを軽減します
- 受け型タンク(トラ)はできるだけ高くしましょう
- エーテル防御
- 読んで名のごとく、受けるエーテル系ダメージを軽減します
- 受け型タンク(トラ)はできるだけ高くしましょう
- 強さ
- 総合能力指標?
- 傭兵団クエストの条件となることが多いです。
- コアチップやキズナリングを強化で上がっていきます。
- 戦闘時の内部ステータス影響は不明。
- レア度(グレープ色ひし形)
- コモンは1
- レアは2
- ストーリーで取得する専用レアは3
- 1と2はリストラ可能。ただしユニークコアレアのリストラは取り返しのつかないです。(後述)
- 王冠
- 何なんでしょうねこれ
- ただブレイド性能やブレイドの持つスキルのレアリティが高いブレイドほど王冠数が多いです。
- レアブレイドは軒並みMAX
ただしブレイド自体の性能はステータス以外にも多岐に及びます
www.citrussin.com
アーツのステータス
アーツ強化画面で見れます。
WPを消費してアーツを鍛えると上がります。
WPはその武器のブレイドを戦闘でつかう、または武器書アイテムを使うと上げれます。
武器書はブレイドキズナコンプリートボーナス。
- タイプ
- 筋力系かエーテル系かに分かれます。ドライバーステータスの筋力/エーテル力が効果に影響
- ダメージ倍率
- 攻撃力の何倍のダメージを与えるかです。
- 高いに越したことはないですが、その他バフ、デバフ、弱点、コンボ影響等の総計を受けます。
- フラット値も重要なので、ちゃんとブレイドの装備を更新しようね。
- 範囲
- 単体/方向(前方など)/円
- 単体は高火力が揃いますが、前方や円のほうがアタリやすく使い勝手がいいです。
- リキャスト
- 一回使ってから、次に使えるようになるまでの待ち時間です
- 短いほうが当然いい。アーツの使用回数=必殺技の回数です。
- ブレイドの中にはリキャストを短くしたり、リキャストをリセットできるブレイドもいます
- 例えばヒカリはクリティカル時必ずリキャストの割合解除
- リアクション
- ドライバーコンボに関わる状態異常
- ブレイク、ダウン、ライジング、スマッシュのこと
- 非常に重要で、メイン効果だけでも4つほどあります。
- 特定ブレイドのバトルスキル発動条件
- その場で敵ドロップアイテムの強制ドロップ(スマッシュ)
- 敵完全拘束(ダウンとライジング)
- ブレイドコンボに追加効果(コンボ受付時間増加、攻撃力上昇、チェイン用メーター)
- ひとまず完全拘束やバトルスキル条件がデカイので、ブレイクとダウンは絶対に持っておきましょう。
- そして可能な限り、戦闘参加ブレイド全体でとりあえず1繋ぎは用意した方がいいです。
- アーツ能力説明
- そのアーツの能力が書いてあります
- 何もなければ、上のダメージ倍率&リアクションを範囲で与えるものですが、能力条件があるものも多いです。
- ポッド生成、正面or側面or背面時にダメージ倍率急上昇など。
- WPでレベルをあげると、ステータスだけでなくこのアーツ能力の確率も上がります。
- ポッド生成確率上昇など。
アイテム関連
オーバードライブってなに?希少?
1週目での通常入手としては、
- 各アルスに1つ、宝箱に入っている。
- ドライバー(5人)のキズナコンプリート時に1つづつ。
+エキスパッションパスから3つ
と言われている、非常に希少なアイテム
効果は、「使用することで、任意のドライバーに(絆リンクやコアチップなどを維持したまま)ブレイドをつけ直す」
更新でエキスパッション・パス版で購入したプレイヤーには、3つオーバードライブがもらえるようになりました
使うときはよく考えよう。
まぁ、1つ2つぐらいは気ままに使ってみるのも手ではある。
何れにせよ、作中何度も語られるように
「ドライバーとブレイドの出会いはロマンスと運命に満ち溢れている」
それを意図して引き剥がそうというのだから覚悟を持とう。
ユニークコアから手に入るレアブレイドはこれで付け替えるしか方法がない。
一応ガチャで手に入れるレアブレイドは、他にも1つ方法が無いわけではないので詰みはしない。
=>レアブレイドのドライバー変更方法
ブレイド一覧から使用する。
コモンなんかには使わないように注意。
また、シナリオの都合上レックスへオーバードライブで別キャラブレイドを委譲するのはもったいないです。
ポーチアイテムと好物
各ポーチアイテムをポーチに入れることで、様々なバフを一定時間得ることができる。
一定時間といっても短くない。
1時間とか40分とか。
2イベントぐらいは普通に消化する。
時間が終わっても、同じアイテムの個数が残っていれば自動的に再補充される。
10コもっておくと、効果時間10倍。10時間とか保つんだからすごいね。
ポーチアイテムに対して、各ドライバーとブレイドには固有の”好きなもの”が設定されている。
そのお気に入りアイテムをポーチに入れていると、そのブレイド/ドライバーにはポーチ効果がさらに増幅される。
さらに、好きなものを与えられたブレイドは、信頼度もちょっと上がる。
(食わせまくって信頼度を稼ぐことも可能)
ポーチに入れた時にお気に入りの場合そのキャラが反応し、ポーチ画面に好物のリストが登録される。
ジャンル全体の”すきなジャンル”と、特定アイテムだけの”すきなアイテム”があり、当然効果は後者のほうが大きい。
- 例えば”まんまるマラカス”は、ハナJKのジャンル&アイテムとトラのジャンルという3重複になるため非常に高い効果が見込める
例えばホムラにセリオスティー(好きなアイテム)、レックスにドリンク(好きなジャンル)
ビャッコの肉(好きなジャンル)、ハナのまんまるマラカス(好きなアイテム)
また、ブレイドは「好物を何回ポーチに入れたか」が特定のキズナ埋め条件になっている。
ポーチ増加(ポーチ拡張)アイテム
宝箱とかストーリーメインクエスト報酬に「ポーチ拡張キット」が入っている。
超希少。
2話や6話のストーリー中に強制入手の他、例えば4話はじめにグーラで行った野盗の巣の奥とかにおいてある。
仲間になるドライバー全員に1つづつ分あるので、最終的には問題ない(取り返しがつく)
ポーチ画面で使用すると、そのドライバーのポーチの数を増やす。
上記でも書いたが、ポーチアイテム(と好物)は強力なバフを得るので非常に有用。
多くの場合主人公レックスなり、お気に入りのキャラクターなりに優先して付けることになるだろう。
ひとまず全員キャラが揃う6話開始を待って考えたほうがいい(ただし、最終的には全員+1つけることになる)
序盤凶悪アイテム
サルベージャーランク報酬(特にギャラクシーキューブ)
サルベージャーランクは、3章終了以降でアバリティア商会:ゴルトムント居住区の高いとこの壁際突き出しロフトにいるカップマークのアイコンが出ているノポン(名前はモチモチ)が上げてくれる。
- 4章のスペルヴィアでゴールドシリンダを大量買い
- 好きなところ(スペルヴィア下層港の[港側、エレベーター側]の二箇所がおすすめ)のサルベージポイントでトレージャー稼ぎ
- 交易所に売る
を繰り返して金溜めをしてたら勝手に上がります。
都度都度モチモチにサルベージャーランクを上げてもらうように気をつけましょう。
特にランク2「ギャラクシーキューブ」が凶悪。
こんな簡単に手に入るのに、高確率通常攻撃二回という壊れ性能。
WP増加アクセサリ「師匠に学ぶABC」
- 4話最終で訪れるスペルヴィアの廃工場。
- その一番下のベルコンドベア地帯で流されるまま行くと廃棄場に行きます。
- 雲海が引いていると宝箱とともに排出ダクトが出現。
- 排出ダクトを通ると、金網に捕まる。そこを登るとフィールドアクション「風の通り道」からジャンプ
- 秘境「空中回廊」に到着するので、すぐ側の太いパイプにジャンプしてから通路に飛び移り、ひたすら登ると換気扇
- ホムラ&カグヅチ(火と観察眼)で焼き払って更に奥に進むと宝箱があります。
- その中身
WPは貴重なので、早めに手に入れておきたいですね。
「バイオガントレット」
ユニークコアのミクマリが手に入るクエスト「コアクリスタル狩り」のクエスト成功報酬
効果は「アーツキャンセル時の必殺技メーターの増加」
これだけだとあれだが、ここにヒカリの高速連撃が加わると鬼になる。
レックスのキズナリンク「アーツをアーツでキャンセル」も必要。
ヒカリのクリティカル率を高めておき、レックスにバイオガントレットをもたせることで連続キャンセルアーツ連打からの必殺技連打ができ、高速でブレイドコンボが完成する。
ホムラ(炎)とヒカリ(光)属性は同属性3連続でブレイドコンボ完走できるので、速攻で属性玉2つを付けることができる。
また、ヒカリLV4は(屋外限定とは言え)大ダメージ+全体回復なのでこっちも強い。
更にブレイドチェンジ時はアーツCTが終了しているため、ヒカリにチェンジ短縮を持たせておき
ブレイドをチェンジして全アーツキャンセル消化=>任意のブレイドで任意の属性必殺技発動=>ヒカリに戻してキャンセルLVタメ
という手法が使える。
大体だが、属性玉3つをレックスで付けることも叶うし、もちろん味方のLV3必殺技を使えば属性玉5つぐらいまで伸びる。
これをやる場合は、属性玉の割り方を考える必要があるが。
権利書
序盤ではないのですが、序盤から意識しておきたいアイテムです。
各アルスを発展させ、傭兵団レベルをあげると傭兵団クエストにて「店品を増やす」依頼を受注できます。
それらをクリアして店品を全て揃え、「並べられる全品を1つ以上買ったことのある」状態にすると、権利書が買えるようになります。
この効果がヤバイ
一部掲載しておくと
- ブースターの所持数を増加させる
- ドロップアイテムの取得範囲を拡張
- イデア上昇率をあげる
これ以外にも「ダメージ床軽減」(一部宝箱を取るために必須)や、敵索敵範囲減少(敵スルーして快適になる)、移動速度上昇など。
他では絶対変えの効かない各種効果を得られる。
品数増やしたら、とりあえず店で新しい品を1つ買って、もう一回店を覗いて権利書が出たか調べましょう。
(権利書は、全品買った後一度「購入・売却」の選択肢に戻らないと出品されない)
強いアシストコア/アクセサリー/コアチップはどこで手に入れるの?
- 敵からのドロップ
- 特にネームド(ユニーク)モンスター。本作では何度も戦えるため”稼ぎ”も可能
- チェインアタックでのオーバーキルやドライバーコンボ完走(スマッシュ)でレアドロップ率アップ
- 各種宝箱
- 特に秘境などの、脇道マップにある宝箱
- 傭兵団クエスト初回報酬
- サブクエスト報酬
強いコアチップは?/レアチップはどうやって手に入れるの
ブレイドの基本性能(攻撃力、ガード、クリティカル率)をあげるコアチップ。
これには、店売りのノーマルチップとユニークモンスタードロップのレアチップの2種類があります。
基本的に、同時期に入手できる店売りチップとレアチップでは、レアのほうが強いです。
ただし前提として、コアチップは基本装備なので、ちゃんと店売りのコモンチップでステータス更新していきましょう。
最初期に拾ったレアチップを後生大事に抱えても、店売りのチップの基礎値がドンドン強くなっていきますので、いずれ産廃化します。
もしレアチップだけで更新したいなら、適宜ユニークモンスターを狩って現在レベル相応の”強い”レアチップを拾い集めるべきです。
更にレアコアチップは、基本ステータスだけでなくいろいろな付属効果を及ぼすものも多いです。
基本的に攻撃/クリティカルとガード率はトレードオフであり、加えて、レアコアチップの付属効果はブレイドの装備と装着したドライバーによって様々に変化します
よって、一概に「このレアチップが汎用的にどんなときでも全員に対して最強」とかはないです。
まぁ、最強レアチップ群(LV130-110のユニーク討伐ドロップ)は存在しますが。
さて、レアチップは基本的にはネームドモンスター(ユニークモンスター)が一定確率で落とします。
なのでレアチップ狩りをしたければ強いネームドを、墓石から呼び出して再戦し続け、運とドライバーコンボカツアゲで入手することになります。
(ドライバーコンボはドロップアイテムを増やすだけなので、揃えていない序盤ならキルし続けてもいい)
回復ブレイドの「シキ」は、パッシブでドロップ率をあげるため彼女を装備できるなら装備して、予めバトルスキル条件を読んでおきましょう。
最終的にはLV110や130と言ったLV限界を超えたユニークモンスターを狩ってチップ集めすることになるでしょう。
アクセサリのおすすめは?
そのキャラの戦闘中の役目(所謂ロール)とブレイドスキルの相性、戦略による。
何れにせよ「HP増加系」は腐らないため有用。
逆に「オートアタックのダメージ増加系」はフラット値が伸びるので攻撃力は上がりますが、攻撃力が上がるだけなので他のアクセサリよりも一枚落ちるとも言えます。(ブレイドコンボでダメージを伸ばす上で、チェインアタックまでに全員生存がダメージ上昇の前提条件であるため。)
プレイヤー操作ドライバーには「ラッシュアワー(キャンセル時間延長)」や「赤い糸(ドライバーとブレイドの距離延長)」なんかの便利系グッズも強い。
しかし、これらはNPCには無用の長物となる。
ロールに合わせるならば、ステータス上昇系アクセサリは無難に強くしてくれる。
タンクにはヘイト増加、アタッカーとヒーラーにはヘイト低下アクセサリも良い。
また、付けるブレイドのブレイドバトルスキルのシナジーも考えたい。
例えばホムラ/ヒカリは「クリティカル時に発動/クリティカル率上昇」系スキルが多く、「クリティカル時回復」や「クリティカルダメージ上昇」などが便利。
他にも「ブレイドコンボ中のクリティカル時に・・・」というピンポイントなブレイドもいて、そういうキャラは「クリティカルシンボル(ブレイドコンボ時のクリティカル率大幅上昇)」がベストチョイスになる。
ヘイトを獲得している時に・・・・というタンク系ブレイドのバトルスキルも多いので、そういうブレイドには「ヘイト増加系」や「ノポンの仮面系統」が強い。
という具合に、キャラと状況による
アシストコアのおすすめは?
そのキャラの戦闘中の役目(所謂ロール)とブレイドスキルの相性、戦略による。
上で書いたことと一緒。
バトルスキルやロールに合ったものを選ぼう
何れにせよ、
- ヒール系
- ただし、低HP時発動系ブレイドスキル持ちの場合はその限りではないけど。
- スイッチ短縮
- 相反属性軽減系
- スパイク軽減系
- スパイク=反射ダメージ。特定のアーツや敵パッシブは、被ダメの一部を攻撃者に反射する。
は腐りにくいので、困ったときはそこから選んでおいても良い。
お決まりのブレイドコンボルートが有るならば、
- LV?必殺技強化
- 属性玉一撃破壊
でコンボを決めやすくするのもいい。
ブレイドが十分に揃うまでは属性を絞って「いつものブレイドコンボルート」で敵を倒していくほうが、シナジーが増す。
ヒカリ/ホムラのように、回復と攻撃の両方ができる上「高速連撃」のような通常使いが楽なブレイドもいる。
そういうブレイドは常に使っている都合上キズナがMAXになりやすいので
- キズナMAXバリア
- キズナMAX命中
なども候補に入るだろう。
また、最初に述べたようにつけているブレイドのスキルによって優先したい力が変わる。
ダメージ系やステータス上昇はもちろん、例えばタンク系ブレイドには
- ヘイトをもらっている時発動するバトルスキル持ちブレイドに「ヘイト増加系」
- 正面から攻撃した時に・・・・系アーツ持ちにも有用。(ヘイトをもらう=敵がこっちを向く。なので)
- 汎用的に使える「ガード率アップ」「ジャミング」でよりしぶとく
などが考えられる。
逆にアタッカーには
- 「ヘイト低下」で、側面攻撃や背面攻撃発動系アーツを発動させやすくする
- 「緊急回避or緊急ガード」で、低HP時に発動するブレイドスキルやパッシブ効果を低リスクで得る
- 狙われないことを利用して「高HP攻撃アップ」で、全体的なダメージをあげる
が役に立つことも多い。
ヒーラーやコンボ系アタッカーは、頻繁に位置替えをする場合も多いので、「移動回避」も便利。
遠距離武器(キャノンやボール)ブレイドを常用するドライバーは生き残りやすいので
- 蘇生時回復量増加
なども選択肢として有用だろう。
などなど。
ブレイドや使うアーツのパッシブ性能の相性と相談しよう。
パッシブ性能はキズナリンク参照。
逆に、
- ブレイク/ダウン/ライジング/スマッシュ 耐性
- 特定状態異常無効系
などは、普段使いには向かないが強敵との戦いでピンポイントで運用すると凄まじい効果を発揮しやすい。
特定の敵は「全体ライジングを撃ってくるから強い」とか「悪臭が強い」というワンポイントで凶悪なやつがいて、一回死んでから対策を練り直すことも多い。
その場合は、一時的にアクセサリやアシストコアを変えると凄まじく効果的。
その他FAQ記事
戦闘関連
ブレイドやキズナリンク関連
関連記事
- 「ゼノブレイド2」感想記事:任天堂switchのゼノブレイドシリーズ最新作!傑作王道ボーイ・ミーツ・ガールRPGをプレイし始めたのでファーストインプレッション記事 - citrussinのチラシの裏
- ゼノブレイド2初心者用攻略ガイド:迷いやすい戦闘システムやコンボシステムのFAQ - citrussinのチラシの裏
- ゼノブレイド2初心者用攻略ガイド:ブレイドについての迷いやすい知識FAQ - citrussinのチラシの裏
- ゼノブレイド2初心者用攻略ガイド:迷いやすいクエストや傭兵団、サルベージなどの知識FAQ - citrussinのチラシの裏
- その他ゲーム
- 新作3D探索型マリオ「マリオオデッセイ」が面白い。中盤ラストまで行ったので感想と攻略知識メモ - citrussinのチラシの裏
- 幻想的な世界が織りなすPC,XBOX2Dアクション死にゲー「Ori and the Blind Forest(オリとくらやみの森)Definitive Edition」をクリアしたので感想 - citrussinのチラシの裏
- PS4新作ハクスラ(トレハン)&和風ダクソ&鬼武者な戦国死にゲー良作コエテク「仁王 -NIOH-」第一印象感想評価。 - citrussinのチラシの裏
- dishonoredでおなじみのBethesda-Arkane Studios最新作。探索型FPS「prey」買ったよ!!第一印象雑記。 - citrussinのチラシの裏
- おすすめコミック:仮面のメイドガイの作者赤衣丸歩郎の現行作「金の彼女 銀の彼女」は超正統派鞘当二者択一ラブコメ。こんな正統派ラブコメ待っていた!! - citrussinのチラシの裏
- おすすめコミック:ヒロインが可愛い王道ラブコメ!! 他人の初恋の相手が実体として見える能力に翻弄される少年と彼を取り巻く甘酸っぱい良作ラブコメ 峰浪りょう「初恋ゾンビ」。そして江火野っぱいがすごい。。。 - citrussinのチラシの裏
- PCノベルゲームの中でも最高のキャラ萌えブランドの一角ゆずソフトの「サノバウィッチ」は、さすがの一言。萌え転がってクリアしたのでネタバレ無し感想。 - citrussinのチラシの裏